6月の誕生石「パール」の基礎知識!宝石言葉や種類、お手入れ方法も

6月の誕生石であるパール(真珠)は、フォーマルやカジュアルまでさまざまなシーンで活躍します。養殖技術が確立されているパールは、手に入りやすいジュエリーとしても人気があり、指輪やネックレスなどにあしらわれています。

今回は、パールの基礎知識や種類、品質を決める要素、取り扱い時の注意点などを解説します。併せて、パールをあしらったおすすめのジュエリーを紹介しますので、パールに興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

 

6月の誕生石として人気!パールの基礎知識

はじめに、パールの基礎知識として、その特徴や歴史、宝石言葉を見ていきましょう。

 

パールの特徴

パールはアコヤ貝などの貝が、自己防衛の手段として侵入物を玉虫色の光沢のある層(真珠層)で包んだものです。ほかのジュエリーとは生成過程が異なり、養殖の技術も確立されているため、多くの国で生産されています。

パールは、真珠を作る貝の種類によってサイズや色、形が変わるという特徴を持ちます。日本では伊勢志摩、宇和島、壱岐・対馬が真珠産地として有名であり、アコヤ貝の生育に適した環境で美しい輝きと色合いを持つパールが生まれています。

古くから人の心をつかんできたパールは、「月の雫」「人魚の涙」とも呼ばれています。日本だけでなく世界でもパールは愛されているのです。

・天然真珠と養殖真珠の違い

パールはその生成過程によって、天然真珠と養殖真珠に大別されます。天然真珠は人間の介入なく形成されたパールであり、養殖真珠は生きた真珠貝に人工的に核を入れて形成されたパールです。

天然真珠は、形はいびつですが希少性が高く、価値も養殖真珠に比べて非常に高くなっています。一般的に販売されている真珠の多くは養殖真珠です。養殖真珠は形が美しく大きさがそろっており、低価格で手に入りやすい傾向にあります。

パールの歴史

パールの歴史は古く、紀元前3200年ごろにはエジプトでパールが用いられてきたという記録があります。装飾品としてだけでなく、化粧品や薬などとしても用いられており、クレオパトラが酢に溶かして飲んでいたという逸話もあります。

エジプトだけでなく、ローマやギリシア、日本でも、パールは古代から親しまれてきました。その歴史の古さから、パールは世界最古の宝石とも呼ばれており、今もなお、多くの人を魅了し続けています。

パールの宝石言葉や込められた意味

ホワイトのパールの宝石言葉は「純粋」「健康」「長寿」「富」「無垢」などです。色によっても意味合いが異なり、例えば、ブラックパールなら力強さや実行力、ピンクパールなら辛抱強い愛なども意味します。

また、パールは貝のなかで生成されるため、船乗りや漁師の海難事故を避けるお守りとして贈られることもあります。魔除けや恋愛、妊娠、出産などのお守りとしても重宝されており、パールは贈り物にぴったりの宝石だといえるでしょう。

 

パールのカラーを決めるもの

パールの色は、真珠そのものの色(実体色)と光の反射や屈折によって生まれる色(干渉色)が組み合わさることで生まれます。

干渉色にはピンク系とグリーン系の2種類があり、実体色と干渉色次第で、パールの色合いが変わります。

パールの代表的な色合いは、ホワイトやグレー、ブルー、ブラック、ゴールドなどです。真珠そのものの色や光の当たり方でさまざまな色合いを楽しめるのは、パールならではの魅力だといえるでしょう。

 

パールの種類とそれぞれの特徴

パールは、貝の種類によってその特徴が異なります。代表的なパールとして、「アコヤ真珠」「白蝶真珠」「黒蝶真珠」「淡水パール」の4種類を紹介します。

アコヤ真珠

アコヤ真珠は、アコヤ貝から産出される真珠です。サイズは2~11mm程度で、生産の大半を日本が占めています。

カラーはホワイトとピンクが中心ですが、グリーンやグレー、ブルーなどの色合いのものもあります。色やテリが美しく、フォーマルなシーンでのジュエリーとして活躍するほか、良質なものは海外でも高い人気を得ています。

白蝶真珠

白蝶真珠は別名を南洋真珠と呼び、オーストラリアやインドネシアの白蝶貝から採取されます。ほかのパールに比べて大型で、10~15mmが一般的なサイズとなっており、なかには20mmを超えるものもあります。

白蝶真珠のカラーは、ホワイトやゴールド、イエローなどがあり、干渉色にはグレーやブルーなどがあります。白蝶真珠のなかでも、ゴールドのものは特に価値が高いとされており、華やかなシーンで活躍します。

黒蝶真珠

黒蝶真珠は、黒蝶貝から採取されるパールです。タヒチ島産が生産量のほとんどを占めており、タヒチパールとも呼ばれています。

カラーはブラック系を中心に、ブルーやグリーン、グレーなどがあります。クジャクの羽のような色合いのものはピーコックグリーンと呼ばれ、黒蝶真珠のなかでも最高グレードとされています。

そのカラーから、黒蝶真珠は仏事で用いられることが多いですが、お祝いの席でも用いられます。落ち着いたカラーのなかにある華やかな輝きが、大人の魅力を存分に惹き立ててくれるでしょう。

淡水パール

淡水パールは、川や湖で養殖されるイケチョウ貝やヒレイケチョウ貝からとれるパールです。無核真珠がほとんどであり、サイズや形も多様なのが特徴です。近年は養殖技術の発達により、アコヤ真珠などと見た目がそれほど変わらないものも生産されています。

淡水パールのおもな原産地は中国です。長江流域で多く養殖されており、1つの貝から20~30粒とれるため、価格は比較的リーズナブルとなっています。パールを普段使いしたい方に、淡水パールは向いているといえるでしょう。

カラーはホワイトやピンク、ラベンダーが多く、まろやかな光沢が特徴的です。

 

パールの品質を決める要素

パールの品質は、真珠の種類、色、巻き、形、光沢、傷、大きさ、連相によって評価されます。各要素の概要を簡単に見ていきましょう。

真珠の種類アコヤ真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠、淡水パールが代表的な養殖真珠であり、市場で流通しているパールのほとんどをこれらの種類が占めています。
実体色には、ホワイトやグレー、ゴールドなどの色があり、干渉色にはピンク系やグリーン系などの色があります。透明感のある色ほど高く評価されます。
巻きパールの核を覆う真珠層の厚さのことです。巻きが厚いものほど耐久性が高くなりますが、厚ければ厚いほど良いというわけではありません。質の良い真珠層でなければ、美しい色や光沢は見られないのです。
真円に近ければ近いほど高く評価されます。
光沢真珠の見た目を評価する要素のなかで重要とされる要素です。光沢が高ければ高いほど価値も高くなります。
パールの成長過程で自然にできた傷や、加工時にできた傷です。傷がないものほど評価が高くなります。
大きさ種類によって平均的な大きさは異なります。一般的に、大きなパールほど希少性が高いため、価値も高くなります。
連相パールは一つとして同じものはないため、組み合わせ次第でジュエリーの印象が大きく変わります。ジュエリーにおけるパールの調和性を連相と呼び、連相は職人の技術に左右される重要な要素となっています。

 

パールを取り扱う際の注意点とお手入れ方法

パールは水や酸に弱いため、汗や皮脂がついたまま放置すると変色するおそれがあります。着用後はやわらかい布で拭き、汚れを落としておきましょう。また、保管する際は高温多湿な環境を避け、直射日光が当たらないようにしましょう。

一般的に、巻きが厚いパールほど長持ちするといわれています。良質なパールを選ぶのも、パールを長持ちさせるポイントの一つです。また、加工傷はパールが劣化する原因となってしまうため、加工傷のあるパールを選ばないことも重要です。

パールが変色して白く濁ったり、傷が増えたりした場合は、専門業者にメンテナンスを依頼するのがおすすめです。

お手入れを欠かさずに、パールの色や輝きを長く楽しみましょう。

 

パールが魅力的なおすすめジュエリー2選

パールはそのままでも美しさを楽しめますが、よりその魅力を味わいたいならジュエリーとして身につけるのがおすすめです。宝石言葉の意味合いを込めて、自分や大切な人への贈り物にするのもよいでしょう。

パールを使用したおすすめのシリーズやブランドを2つ紹介します。

Hello Kitty

C)1976, 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.L 652717

上品で特別感のあるハローキティジュエリーです。大人でも満足できる可愛らしさを持っており、ハローキティのアイコンであるリボンとダイヤモンド、パールを組み合わせたシリーズを、ピアスとペンダントで楽しめます。

ピアスもペンダントも、小ぶりなサイズなので日々のコーディネートとの相性も抜群です。パールの上品な輝きを引き立てるのにぴったりのジュエリーといえるでしょう。

 

商品ページ(ピアス)はこちら

 

商品ページ(ペンダント)はこちら

 

彩 aya

 

彩は、日本のアコヤ真珠のみを使用したパールジュエリーブランドです。Signature ModelとFine Modelの2つのコレクションを展開しています。

大小さまざまなアコヤ真珠を使用したSignature Modelは、冠婚葬祭以外でもパールを身につけたい方におすすめです。貴重な大粒の珠も使用されており、遊び心溢れるデザインがパールの魅力を惹き立てています。

Fine Modelは、シンプルで繊細なデザインのコレクションです。良質な素材とモダンなデザインにこだわっており、どのようなシーンでも活躍できるジュエリーがそろっています。

彩(aya)の公式サイトはこちら

 

パールは大切な人への贈り物やご自身へのお守りに

6月の誕生石であるパールは、その他の宝石にはない独特の輝きを楽しめる宝石です。宝石言葉には、「健康」「長寿」「富」などがあり、お守りとしても利用されることから、贈り物としても人気があります。

パールには、アコヤ真珠や白蝶真珠、黒蝶真珠などの種類があり、大きさやカラー、光沢などが異なります。貝が生み出す美しいパールにはどれ一つとして同じものがないため、さまざまな種類を見比べながらお気に入りのジュエリーを見つけていきましょう。

ナガホリではパールをはじめとした、さまざまな宝石をあしらったジュエリーを取り扱っています。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

ナガホリオンラインショップはこちら

 

パールの商品一覧はこちら

 

彩(aya)の公式サイトはこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です