指輪のサイズ直しの方法は?依頼できる場所や注意点、おすすめブランドを紹介

結婚指輪は購入してからしばらく経つと、年数の経過やライフスタイルの変化によってサイズが合わなくなることも少なくありません。

末永く指輪を身に着けていくためには、あらかじめサイズ直しの方法を把握しておくことが大切です。また、サイズ直しができるブランドを知っておくことで、より安心して結婚指輪を選ぶことができるでしょう。

この記事では、指輪のサイズ直しの方法や依頼できる場所、かかる期間や費用相場、サイズ直しができるおすすめブランドについて紹介します。

指輪のサイズ直しの方法

指輪のサイズ直しには、おもに「サイズを大きくする方法」と「サイズを小さくする方法」の2つがあります。ここでは、それぞれの方法について見ていきましょう。

サイズを大きくする

まずは、サイズを大きくしたい場合の処理について解説します。

・指輪の一部を切り離し、素材を付け足す

指輪の一部を切り離して、切断部分に素材を付け足す方法です。プラチナやゴールドなどで用いられやすいのが特徴で、最後に形を整えることで継ぎ足した部分は見えなくなります。

このサイズ直しには、ロウ材と呼ばれる素材を使用して付け足す「ロウ付け」と、レーザーを使って元の指輪の素材を溶かしてつなげる「共付け」の2つの方法があります。

ロウ付けは仕上がりがきれいで異なる金属同士でも溶接できる反面、熱に弱い金属には使用できない点に注意が必要です。

共付けは、指輪と同じ素材を直接付け足すため溶接部分が目立たず、レーザーを用いるため宝石付きの指輪にも対応できます。ただし、専門機器が必要になることから修理費用が高くなりやすく、レーザー溶接自体にも高い技術が求められます。

・指輪を叩いて伸ばす

指輪の一部、もしくは全体を叩いて金属部分を伸ばしサイズを大きくする方法です。ロウ付けや共付けが難しいチタンなどの指輪でよく用いられます。

ただ、叩いて伸ばす過程でデザインが変わってしまったり、内側の刻印が潰れてしまったりする可能性がある点に留意する必要があります。

・指輪の内側を削る

指輪の内側全体、または部分的に削って内径を拡げて大きくする方法です。仕上げの段階で鏡面になるよう整えるため、削った部分は目立ちません。

ただし、内側に刻印がされている指輪の場合は、削ることで刻印が消えてしまうこともあります。

サイズを小さくする

続いて、サイズを小さくしたい場合の処理について解説します。

・指輪の一部を切除する

指輪の一部分を切り取ることで円周を短くし、全体を小さくする方法です。デザインや内側の刻印が一部なくなってしまうため、一般的には目立たない箇所を選んで切除します。

・指輪の内径が小さくなる様に加工する

指輪の内側に追加パーツや突起を組み合わせることで、内径を小さくする方法です。切断や溶接での調整が難しい素材の指輪によく使われます。

加工によって内側の刻印が見えなくなってしまう可能性があるほか、指輪に厚みが出て装着感が変化する点にも留意する必要があります。

・指輪全体を圧縮する

専用の機械を用いて指輪全体を均等に圧縮し、サイズを縮める方法です。おもに切断や溶接ができず、内側の刻印も残したいケースに用いられます。

圧縮は、指輪全体のボリュームが均一で、外側にデザインや細工がされていない場合に効果的な処理方法です。ただし、大幅なサイズ変更には不向きな点に注意しましょう。

また、この方法はほぼデザインのないプレーンな指輪に限られることから、あまり一般的ではありません。

 

指輪のサイズ直しはどこに依頼する?

指輪のサイズ直しを頼める場所としては、「指輪を購入したショップ」や「修理リフォーム専門店」「百貨店のジュエリーコーナー」などが挙げられます。

サイズ直しには、指輪の素材やデザイン、どのような技術が用いられているかを把握している必要があるため、まずは販売先であるショップに相談するのがおすすめです。ただし、メーカーやブランドによっては、難易度が高いサイズ直しには対応できない場合があります。

修理リフォーム専門店や百貨店のジュエリーコーナーも、依頼先の選択肢となり得ます。どちらもさまざまなブランドで使われている素材や技術に精通しているため、難易度が高い指輪でも対応できる可能性があるでしょう。

加えて、インターネットを活用して修理ショップに依頼するのも方法の一つです。ただし、インターネットから依頼する場合は、依頼先が実店舗を持っていて信頼できるかどうかを見極める必要があります。加えて、依頼の際は郵送で指輪を送るケースが多いため、貴重品扱いにするなど郵送方法についても気を付ける必要があります。

 

指輪のサイズ直しにかかる期間と料金相場

サイズ直しにかかる期間は、およそ3~6週間 が目安です。特殊なデザインの指輪や割れやすい素材を使用している指輪の場合は、目安よりも時間がかかる場合があります。

料金相場は、およそ3千円~1万円程度が相場です。費用は指輪の素材はもちろん、修理ショップ、百貨店、専門のジュエリーショップなど、どこに修理を依頼するかによっても変動するためです。加えて、サイズを大きくする場合は、追加の材料費(地金を足すなど)が発生する場合があります。

また、指輪が歪んでいるなど、サイズとは別に修理箇所がある場合は、追加で修理費がかかる可能性もあるでしょう。

 

指輪のサイズ直しを行なう際の4つの注意点

ここからは、指輪のサイズ直しを行なう際の注意点について解説します。

サイズ直しをすることでデザインが変わってしまう

切断や溶接、叩いて伸ばすといった加工を行なう必要があるため、指輪のデザインが変わってしまう可能性がある点に留意しましょう。デザインが変化する可能性があるのは、装飾が特徴的な指輪はもちろん、シンプルなデザインの指輪も同様です。

また、サイズを大きく変える場合は、模様や脇石などの連続性がなくなったり、脇石が緩んで落下したり飛んだりする可能性があります。

デザインの変化に不安がある方は、見積もりの段階からしっかり相談することが大切です。

何度もサイズ直しをするのは避ける事

サイズ直し自体は可能であっても、何度も直すのは避けるべきです。回数を重ねるほど指輪に負担がかかってしまい、強度が損なわれる恐れがあります。

前提として、指輪の製法には「鋳造」と「鍛造」があります。金属に圧力をかけ、密度を高めることで耐久性を高める鍛造製法で作られた指輪は、一般的な鋳造製法で作られた指輪の2~4倍ほどの強度があるといわれているのです。

ただし、特にこの鍛造製法の指輪は、サイズ直しでの切断や加熱によって、地金の密度が変わり、強度が落ちてしまいます。強度が損なわれた指輪は、変形や破損などの不具合を招いてしまう恐れがあります。

サイズ直しをできるだけ減らすには、購入時からサイズをできるだけ合わせて購入するようにしましょう。また、鍛造製法ではなく鋳造製法の指輪を選んだり、鍛造製法の指輪でもサイズ直しではなくサイズ交換が可能なブランドで探したりすると安心です。

デザインによってはサイズ直しが難しい

指輪のデザインによっては、サイズ直しが難しい、もしくは直せないケースがあるため注意しましょう。

例えば、フルエタニティリングのように、指輪の全周に宝石が敷き詰められているものや、ミル打ちと呼ばれる仕様のもの、ハワイアンリングのように複雑なデザインが彫り込まれているものなどが挙げられます。

一方、シンプルなデザインの指輪であれば、比較的サイズ直しがしやすいとされています。ただし、シンプルな指輪でも、デザインによっては軽微な調整は可能でも、大幅な調整はできない場合もある点に留意すべきです。

素材によってはサイズ直しが難しい

サイズ直しができるかどうかや作業の難易度は、指輪に用いられている素材によっても異なります。

例えば、プラチナやゴールドは加工しやすくサイズ直しもしやすいですが、硬度の高いジルコニウムやチタンなどはサイズ直しが難しいとされています。したがって、指輪を購入する段階から、素材に注目して検討するのがおすすめです。

もし指輪が直しにくい素材の場合、ほかの指輪を重ね着けしたり、ほかの指に着け替えたりする方法もあります。

 

結婚指輪のサイズ直しOK!おすすめのブライダルブランド

結婚指輪を購入する際は、事前に「購入した指輪のサイズ直しに対応しているかどうか」に注目して選ぶことが大切です。

ここからは、結婚指輪のサイズ直しに対応しているおすすめブランド「Only You(オンリーユー)」と「PROPONERE(プロポネール)」を紹介します。どちらのブランドでも、鋳造製法で作られたサイズ直し可能なモデルであれば、サイズ直しを依頼できる有料のアフターサービス を利用できます。

また、サイズ直し不可のモデルであっても、同じく有料で新品への交換が可能です。指輪のデザインによってサイズ直し可能な範囲が異なるため、詳しくは各ブランドの店頭やメールによりお問い合わせください。

Only You(オンリーユー)

「Only You(オンリーユー)」は、幅広いデザインの結婚指輪を多数展開しているのが特徴のブライダルブランドです。

ブランドのこだわりである「アクアマリン」とダイヤモンドを組み合わせたリングをはじめ、日常で身に着けやすい、シンプルながら洗練されたデザインの結婚指輪が魅力です。

オンリーユーのより詳しいコンセプトやラインナップは、以下のリンクからご覧ください。

Only You(オンリーユー)はこちら

PROPONERE(プロポネール)

「PROPONERE(プロポネール)」は、自然からインスピレーションを受けたナチュラルなデザインが魅力のブライダルブランドです。ほど良いボリューム感と高級感が楽しめるとともに、高い技術を施すことで装着感に優れているのも魅力です。

結婚指輪はもちろん婚約指輪も取り扱っているため、両方併せての選択・購入もできます。

詳細なコンセプトやラインナップは、以下のリンクからご覧ください。

 

PROPONERE(プロポネール)はこちら

 

末永く身に着ける結婚指輪はサイズ直しができるブランドで

指輪のサイズ直しは、大きくする・小さくするどちらも可能です。ただし、指輪の素材やデザインによって、適した方法や避けるべき方法が異なります。また、サイズ直しを行なうことでデザインが変わってしまう可能性や、指輪の強度に影響が出る可能性がある点も留意すべきでしょう。

結婚指輪などの長く身に着ける指輪を購入する際は、事前にサイズ直しやサイズ交換に対応しているブランドかどうかを確認しておくと安心です。

結婚指輪や婚約指輪の購入を検討している場合は、今回紹介したサイズ直し・サイズ交換に対応している「Only You(オンリーユー)」や「PROPONERE(プロポネール)」をチェックしてみてください。

Only You(オンリーユー)はこちら

PROPONERE(プロポネール)はこちら

ナガホリでは結婚指輪のほか、夫婦の特別な日を祝うジュエリーとして人気のスイートテン・ダイヤモンドなどもサイズ直しが可能です(一部デザインによる)。末永くご使用いただけるナガホリのジュエリーを、ぜひご検討ください。

スイートテン・ダイヤモンドの商品一覧はこちら

ナガホリオンラインショップはこちら

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です