5月の誕生石「エメラルド」の基礎知識!宝石言葉や込められた意味

5月の誕生石であるエメラルドは、神秘的で深い緑色が特徴的な宝石です。幸福や愛などの宝石言葉があり、自分へのプレゼントや大切な人への贈り物としても最適といえます。

今回は、エメラルドの基礎知識や逸話、エメラルドの価値を決める要素などについて解説していきます。記事の最後ではエメラルドをあしらったおすすめのジュエリーを紹介するので、エメラルドに興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

 

5月の誕生石として人気!エメラルドの基礎知識

まずはエメラルドの基礎知識として、特徴や原産国、宝石言葉を紹介します。

 

エメラルドの特徴

エメラルドの語源はギリシャ語の緑の宝石(Smaragdos)であり、和名は翆玉や緑玉です。

エメラルドはベリル(緑柱石)という鉱物の一種です。純粋なベリルは無色透明ですが、これに微量のクロムやバナジウムなどが加わることで、唯一無二の美しい緑色を放つようになります。

緑色以外にもさまざまなベリルがあり、例えばアクアマリン(青色)やモルガナイト(ピンク色)、レッドベリル(赤色)などもベリルの一種です。元素の違いによりそれぞれ異なる発色をしているだけなので、これらの宝石はエメラルドの色違いだともいえるでしょう。

エメラルドは、ダイヤモンド、ルビー、サファイアと並び、四大宝石の一つに数えられます。その歴史は古く、古代から人々に親しまれており、紀元前4000年にすでに売買されていたという記録も残るほどです。現代でもエメラルドの希少性や価値は劣えておらず、今なお多くの人に愛されている宝石だといえます。

 

エメラルドの原産国

エメラルドは南極以外の六大陸すべてで産出されますが、主要産地はコロンビア、ザンビア、ブラジル、ロシアなどです。産地別のおもな特徴は、以下のとおりです。

  • コロンビア
    高品質のエメラルドの原産地です。原産地としての歴史も古く、チボールやムゾー、コスケスなど各地に鉱山が存在します。6方向の結晶が放射状に見られる特徴を持つトラピッチェエメラルドが産出され、非常に希少性が高いことで有名です。
  • ザンビア
    コロンビアに次いで重要とされるエメラルドの原産地です。透明度が高く、やや青みを帯びた濃い緑色の石が産出されます。
  • ブラジル
    さまざまな明度の緑色を呈するエメラルドの産地です。淡い色のものが多く産出されてきましたが、近年では濃い緑色のものも産出されるようになっています。
  • ロシア
    高い透明度と深緑の色合いを持つものが多く産出されています。

 

エメラルドの宝石言葉と持つ意味

エメラルドの宝石言葉には、幸福、幸運、愛、献身、夫婦愛などがあります。このような宝石言葉からエメラルドは「愛の石」とも呼ばれており、愛の力が強く、恋愛成就に有効ともいわれています。愛と献身の意味合いがあるエメラルドは、パートナーへのプレゼントとしても最適です。

幸せをもたらすとされているエメラルドは、日頃のお守りとして、自分や大切な人に贈るのもよいでしょう。

また、日本では結婚55年目はエメラルド婚式と呼ばれており、エメラルドが結婚記念石にもなっています。

 

エメラルドにまつわるさまざまな逸話

古くから愛されるエメラルドにはさまざまな逸話があります。

その一つが、古代エジプトの女王クレオパトラにまつわるものです。エメラルドはクレオパトラが最も愛した宝石として知られており、好んで身につけていたといわれています。エジプトにはクレオパトラ鉱山と呼ばれる遺跡が残っているほどです。

また、インカ帝国ではエメラルドは黄金よりも価値が高いとされていたという逸話もあります。

さらに、エメラルドは解毒効果があるとされ、万能薬として用いられることもありました。クレオパトラもアイシャドウとして使用していたといわれており、エメラルドは目の病を癒すという言い伝えもあります。

 

エメラルドの価値にかかわる5つの要素

エメラルドの価値は、カラー、インクルージョン、カット、カラット、処理方法によって左右されます。それぞれの概要をみていきましょう。

カラー

カラーはエメラルドの価値を左右する最も大きな要素です。基本的に色が濃く色むらが少ないほうが価値は高くなりますが、最高評価を超えた濃い色は黒ずんでしまい、逆に評価が下がってしまいます。

インクルージョン

宝石内に含まれる内包物をインクルージョンと呼びます。インクルージョンには液体や気泡、微小結晶などの種類があり、インクルージョンを知ることで石が生まれた環境や成長過程を知ることができます。

エメラルドは、基本的にインクルージョン(内包物)が多い宝石として知られています。そのため、インクルージョンが少ないエメラルドは希少であり、より価値が高いとされています。ただし、キャッツアイやトラピッチェのような特殊なインクルージョンを持つものは、その唯一無二の外観から希少性や価値が高く評価されます。

カット

宝石はカットスタイルによっても価値が変わります。エメラルドは、ファセットスタイルであるエメラルドカットが施されるのが一般的です。エメラルドは割れやすい特徴があり、衝撃や圧力がかかった際に割れる可能性を減らすための工夫として、エメラルドカットが用いられます。

また、丸みのあるカボションカットも、脆いエメラルドによく用いられるカットの一つです。ほかにも、ブリオレットカットやラウンドカットなどの種類もあり、カット職人の技量によって石ごとに最適なカットが施されています。

カラット

カラットは宝石の重さを表す単位です。宝石にはさまざまなサイズがあり、希少なものだと数百カラットにもなります。当然、品質が同等であればサイズが大きいものほど価値は上がります。

ただし、エメラルドは大きさよりも色や輝きが重視されやすい傾向にあります。小さいものだと0.02カラット~0.5カラットほどですが、1.0カラット~5.0カラットのものが人気が高く、身につけるのにも丁度良い大きさだといえるでしょう。

処理方法

インクルージョンが多く脆いエメラルドは、脆さを改善するためのオイルや樹脂による含浸処理が行なわれるのが一般的です。含浸処理を行なうことで、微細な亀裂や欠陥を埋めて目立たなくさせ、外観や透明度を向上させています。

含浸処理が行なわれていないものは「ノンオイルエメラルド」と呼ばれ、取り扱いが難しい反面、希少で非常に価値が高いとされています。ただし、なかにはノンオイルと偽った合成エメラルドもあるため注意が必要です。

ノンオイルエメラルドについては、下記関連記事でより詳しく解説しています。併せてご覧ください。

 

ノンオイルエメラルドとは?魅力や価値を決めるポイント、おすすめブランドも紹介

 

エメラルドを取り扱う際の注意点とお手入れ方法

エメラルドは熱や紫外線、衝撃などに弱く、割れやすい特徴があります。保管する際はほかのジュエリーとぶつからないように分け、日光や乾燥を避けるようにしましょう。

エメラルドに汚れがついてしまった場合は、やわらかい布で乾拭きします。布だけで汚れが落ちない場合は、専用の洗浄液で洗ったあと、しっかりと水で流しましょう。熱いお湯を使用すると含浸処理のオイルや樹脂が解けてしまう可能性があるため、避けてください。

家庭での手入れが不安な場合は、宝石専門の洗浄業者などに洗浄を依頼するのがおすすめです。

 

エメラルドが魅力的なおすすめジュエリーとブランド

魅力の多いエメラルドを身につけたい方におすすめのジュエリーとブランドを、厳選して3つ紹介します。どのアイテム・ブランドもエメラルドの輝きを楽しむのに最適で、プレゼントにもぴったりです。

 

Winnie the Pooh|ペンダント

商品コード:vpcds-birthstone 販売価格:14,300円(税込)

ディズニー好きにはたまらない「プーさん」のコイン風ペンダントです。愛らしいプーさんの隣にはゴールドのハートがあり、エメラルドを含めた誕生石をセットできます。

約5cmのアジャスターがついているため、長さを調整できるのも使いやすいポイント。お守り感のある仕上がりが魅力で、優しいタッチのイラストが入った特別ケースが付属しているため、ギフトにもおすすめです。

 

商品ページはこちら

 

PINKY&DIANNE|ペンダント

商品コード:vpcpd-birthstone 販売価格:14,300円(税込)

 

ころんとしたフォルムが可愛らしい誕生石シリーズのペンダントも、エメラルドを身につけるのにぴったりなアイテムです。誕生石を大きく見せる工夫がされており、上部にはダイヤモンドもセッティングされています。

普段使いしやすいサイズ感なので、自分のお守りや大切な人へのギフトとして活躍するでしょう。

 

商品ページはこちら

 

NADIA(ナディア)

NADIAはオーガニックにこだわったジュエリーブランドです。デザイナーの生み出す精緻なデザインと、熟練した技術を持つ職人による手業で、洗練された気品を持つジュエリーを生み出しています。

NADIAで取り扱っているエメラルドは、人工的な処理を一切加えないノンオイルで、厳選された素材からは自然界のありのままの美しさを感じられます。

コレクション「La Ligne(ラ・リーニュ)」では、重ねづけを楽しめるリングやダイヤモンドが配されたペンダントで、「Lʼatelier couleur(アトリエ・クラー)」では、唯一無二の色合いを楽しめるリングで、エメラルドを取り扱っています。

 

NADIA(ナディア)公式サイトはこちら

 

Maison de NADIA(メゾンドナディア)銀座本店はこちら

 

まとめ

5月の誕生石であるエメラルドは、深い緑色が特徴的な宝石です。宝石言葉には幸運、幸福などがあり、その意味合いからお守りや大切な人への贈り物として高い人気を誇ります。

エメラルドを楽しむなら、リングやネックレス、ペンダントなどのジュエリーで身につけるのがおすすめです。職人やデザイナーによって美しく仕上げられたジュエリーが、エメラルドの魅力をより一層引き立ててくれるでしょう。

ナガホリではエメラルドをはじめとした、さまざまな宝石をあしらったジュエリーを取り扱っています。希少価値の高いノンオイルエメラルドを使用したジュエリーもありますので、世界に一つの特別なジュエリーをお探しの方は、ぜひオンラインサイトをご覧ください。

 

ナガホリオンラインショップはこちら

 

エメラルドの商品一覧はこちら

 

NADIA(ナディア)公式サイトはこちら

 

Maison de NADIA(メゾンドナディア)銀座本店はこちら

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です